これまでの業績

地域において何が必要で、何が問題であるかを理解し、議会ではそれを改善するための提案をしています。
皆様からいただいたご意見・ご要望をもとに下記の活動に取り組んでまいりました。

災害

2019早稲田急傾斜地の崖くずれ対策
危険箇所の工事を行い、土砂災害を防ぎます。
2020大山崎排水ポンプ場整備
内水氾濫(水路から雨水があふれ出す浸水被害)を防ぎます。
2021ドローンによる災害対策強化
災害発生時に迅速に被災状況等を的確に把握することができます。
2025消防ポンプ自動車免許取得助成
消防団の消防ポンプ自動車免許は一部準中型運転免許が必要であり、免許証取得支援を提言してR7助成制度運用開始しました。

交通

2019速度違反取締装置(オービス)の設置
通学路や生活道路での速度取り締まりに効果があります。
2021JR山崎駅 バリアフリー化
改札内エレベーターと多機能トイレが設置されました。
2022尻江人道橋の設置
人と車の通行を分離し、安全性が向上しました。
2024町営バス実証実験開始
地域公共交通再編事業(路線バスの代替え)として実証実験を開始しました。
2025町道一号線 大山崎・円明寺線拡幅事業
住民が求めている安全対策として道路拡幅に着手しました。

環境

2018天王山の整備
台風で被害を受けたハイキング道の整備をしました。
2020瓦窯跡公園の整備
平安京造営に必要な瓦を生産した遺跡。国の史跡に指定されました。
2020野良猫への不適切なえさやり防止
増加する苦情に対応し、条例を一部改正しました。
2023庁舎内照明LED化
環境にやさしいLED照明を導入しました。

施設

2019第3保育所 外壁改修
外壁の防水改修を行いました。
2021第2保育所 外壁改修
外壁の防水改修を行いました。
2021第2大山崎小学校 外壁改修
老朽化で雨漏りのする外壁を修繕しました。
2024複合化施設の基本設計開始
中央公民館と長寿園さらに保健センターの複合化を推進しました。
2025中学校体育館の空調設備設置に着手

教育

2021GIGAスクール実施
小中学校の生徒に1人1台の情報機器端末の整備を行いました。
2023中学校給食開始
保護者からの要望に応え、中学校給食を開始しました。
2024放課後児童クラブ施設運用開始
民間の放課後児童クラブ運用で子育て支援を推進しました。
2025町内の両小学校給食施設整備完了
食の安全を強化するためドライ方式の給食施設運用を開始しました。

その他

2020水道料金の免除の提案(コロナ対策)
水道料金(基本料)が免除されました。
2021防犯カメラの増設
街頭犯罪を防ぐため、防犯カメラを増設しました。
2021岩崎運動公園の改修
テニスとフットサルができる多目的コートに改修しました。
2024議会の映像配信事業
令和6年9月議会からYouTubeで本会議の映像を配信開始しました。
2024議会報告会開催
議会から定期的に議会内容を報告する場を開始しました。
整備を行なった天王山 町内に設置されたオービス 給食のイメージ写真 大山崎排水ポンプ場 第2大山崎小学校